メニュー

サイレントマニュピレーション

肩関節拘縮に対するサイレントマニピュレーション

この治療について

サイレントマニピュレーション(以下、SMP)は、肩が固まって動かしづらくなる「肩関節拘縮(凍結肩)」の治療法です。

痛みをしっかり抑えたうえで、医師が肩をゆっくり動かし、固まった関節の袋(関節包)の癒着をはがします。

その場で動かせる範囲が広がります。その後は早期からリハビリを行うことで、獲得した動きを定着させていきます。

治療対象となる方

  • 肩が固くなって3〜6か月以上リハビリや注射を続けているが、動きが改善しない
  • 痛みや、肩の動きの制限のために、日常生活やスポーツに支障がある
  • 画像検査(レントゲン、エコー、MRIなど)で骨折や大きな腱の断裂などがない
  • 炎症の強い時期(夜間痛や熱感が強い時期)は終わっている

対象とならない方

  • 骨折のリスクが高い方(重度の骨粗鬆症など)
  • 感染や腫瘍など特殊な病気が原因の肩のこわばり
  • 血液をさらさらにする薬を内服中で、出血の危険性が高い方
  • 糖尿病や甲状腺疾患をお持ちの方(再発率が高い傾向にあるため)

治療の流れ

  1. 診察
    肩の動きや痛みを確認し、必要に応じてレントゲンや超音波検査で原因を調べます。
  2. 痛みを抑える処置
    肩周辺の感覚を支配する神経をブロックします。肩関節内のステロイド注射も併用します。
  3. 肩の操作(癒着を剥がす)
    医師が肩をゆっくりと色々な方向に動かし、固くなった部分をはがします。
  4. リハビリ
    再癒着しないように、獲得した動きを維持・定着させるためのリハビリを行います。
  5. 自宅での運動指導
    再び固まらないように、自宅での運動方法をお伝えします。

期待できる効果

  • 肩の動く範囲がその場で広がる
  • 痛みが軽くなる
  • 可動範囲が広がるため、その後のリハビリ効果が出やすくなる

考えられるリスク

  • 一時的な痛みや腫れ、内出血
  • 腱板損傷や上腕骨骨折
  • 一時的な神経障害
  • 局所麻酔中毒

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME